2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 hata 小規模事業者持続化補助金 コロナに負けない! 昨日、緊急事態宣言の延長発表がありましたので今日は事業継続という点から 事業者支援策のひとつを簡単にご紹介したいと思います それは「小規模事業者持続化補助金」です。 以前、紹介させていただきました法人200万円、個人事業 […]
2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 hata 挑戦 いい思い出です・・・ 全国社会保険労務士連合会のeラーニング「新規入会者研修」が終わりました 研修内容は、 ・社会保険労務士制度・目的・歴史 ・業務「1号業務」「2号業務」「3号業務」「補佐人業務」ココ一般常識に出そうですね~ ・事務代理と提 […]
2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 hata 社労士試験 GWの過ごし方 GW中、私の自宅での過ごし方は、全国社会保険労務士連合会の研修を eラーニングで受講しています この研修は、社労士として登録した方限定で受講できます しかも無料で 働き方改革関連法や人事労務管理など充実した内容の研修を受 […]
2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 hata 社労士試験 大丈夫です!在職老齢年金 私が所属している社労士会支部より、定期支部会の案内が届きました 本年度支部会は書面決議になり、実務研修も6月末まで開催しないとのことでした 新型コロナの影響ですので、仕方がないですが早く終息してほしいものです。 さて、受 […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 hata 経営支援 持続化給付金の申請が始まりました 5月になりました。今日から持続化給付金の申請スタートです 本日も経営相談で、多くの事業者から相談を受けました。 申請自体は、事前準備と慎重な処理で簡単にできます 【個人事業者の例・ふんわり説明】 ・確定申告書第一表(1枚 […]
2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 hata 社労士試験 どうしても時は語呂(社労士試験) 明日から持続化給付金の申請が始まります最初は電子申請のみですが、情報端末がない方に対しても各都道府県で申請窓口も後日設置されるとのことです。ご安心ください 今日は、ご要望がありました「語呂合わせ」について一部紹 […]
2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 hata 社労士試験 全ては横断整理から!(社労士試験) GWも始まり、ステイホーム中ですので、昨年の社労士テキストなどを整理しました ふと、自分が去年のGWは何をしてかと思い・・・ スケジュール帳を見直してみると、どうやら横断整理をし始めていたみたいです 社労士試験において、 […]
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 hata 小規模事業者持続化補助金 やる覚悟!落ち着いて!順序通り! 経営相談には持続化給付金、持続化補助金、雇用調整助成金、小学校休業等対応助成金 、コロナ対応特別融資(実質無利子)などなど多くの相談が寄せられます。 【国支援策】 https://www.meti.go.jp/covid […]
2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 hata 経営支援 今できること 今日は、2つの点で「今できること」についてお話したいと思います 先程、経済産業省より持続化給付金の速報版が発表されました 【持続化給付金とは?】 新型コロナウイルス感染症の拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対 […]
2020年4月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 hata 挑戦 心の支え そして挑戦! 今日は、新型コロナウイルスに関する休日経営相談会の相談員をしてきました 帰宅すると注文した「おきらく社労士の特定社労士受験ノート」がありました 特定社労士の勉強を何から始めて良いのかわからなかったので、ネットで検索した […]